
【2015年6月施工】
室内型テニスコートのLED化で省エネをしながら、室内の照度を若干アップさせます。
室内型のテニスコートで、外光を取り入れている為、昼間は明るいのですが、夜になるとかなり照度が落ちます。

壁付けの水銀灯の照明をLED照明に変更します。

夜になり、外光が入らなくなった状態で、LED照明を点灯をしてみます。
屋内のテニスコートのJISの規格、200LX以上を十分に確保した明るさになります。
また、サーブをした際に目に光が入らないように角度調整もしております。
省エネ率約60%を確保しております。
【スポーツ施設のLED化のポイント】
- スポーツ施設のLED化は、JIS規格の照度を保つ必要がある。
その規格は、練習レベル、大会レベル、国体レベルなどによって条件も異なる為、その施設がどのような場所か確認する必要がある。 - JISの規格を達した照度を保ちながら、グレア対策も行い直視しても眩しくないような配慮をする必要がある。
- ボールなどが見えにくい状況を作らないように、光のブラックスペースを作らない。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。